|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 農 : [のう] 【名詞】 1. farming 2. agriculture ・ 農民 : [のうみん] 【名詞】 1. farmers 2. peasants ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 組合 : [くみあい] 【名詞】 1. association 2. union ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主体 : [しゅたい] 【名詞】 1. subject 2. main constituent ・ 主体性 : [しゅたいせい] 【名詞】 1. independence 2. individuality ・ 派 : [は] 1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school
日本農民組合 (主体性派)(にほんのうみんくみあい しゅたいせいは)は、1946年2月に結成された日本農民組合が、1949年4月の第3回大会を前にした2月の中央委員会で分裂した際の主流派。一方の「日農統一派」が「左派」とされるのに対して、「右派」とされる。略称は「日農主体性派」。 本部事務所は、東京都内幸町。機関紙は「日本農民新聞」、「農林資料通信」(月3回刊)。 1951年3月の第5回大会では、書記長に江田三郎が選出されている〔法政大学大原社研 農民団体の現状〔日本労働年鑑 第25集 497〕 〕。 主体性派は1950年1月の大会で「日農統一派」内の労働者農民党系(黒田寿男派)と合同した後、1953年1月には、社会党右派系指導者が離脱したため、この頃には、社会党左派と労働者農民党(黒田派)の系統にあったとされる。〔法政大学大原社研 1952年の農民団体の現状〔日本労働年鑑 第26集 607〕 〕。 1952年末、日農主体性派の組合員数は全国で15万9000人。組合員数の多い地方は新潟(4万5347人)、岐阜(3万人)、鳥取(1万4224人)、徳島(1万6000人)等である といわれた〔法政大学大原社研 1952年農民組合員数〔日本労働年鑑 第28集 268〕 〕。 1957年9月、日農統一派と合同して日本農民組合全国連合会(日農全連)を創立して解消された。 ==出典== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本農民組合 (主体性派)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|